新幹線でのペットとの旅行に関するガイドラインが多くの飼い主にとって重要です。
特に、犬を新幹線に乗せる際の料金とルールについて理解することが不可欠です。
本記事では、犬の新幹線料金と、適切なケージの選定、ペットとの快適な旅行方法について詳しく解説します。
- 料金は手回り品料金290円が適用される。
- ペットケースは縦横高さの合計が120cm以内。
- 重さは10kg以内に制限される。
- ケージは新幹線の座席の足元に置く。
- 犬のための専用席は予約不可
犬の新幹線料金はどれくらい?愛犬と安心して新幹線で旅に行く方法!
・犬の新幹線料金
・新幹線でペットをどこに置くべきですか?
・新幹線でペットの席を確保できますか?
・新幹線にペットキャリーを持ち込む場合の大きさは?
・新幹線に10kg以上の犬は乗れない
犬の新幹線料金
犬を新幹線に乗せる際の料金は、一般的に「手回り品料金」として取り扱われます。
この料金は、荷物1つにつき290円です。また、ペットは座席を占有することは許されておらず、座席を買うこともできません。犬はケージの中で足元に置かれる形になります。
- 有料のもの
-
小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内の動物専用のケースにいれたもの
ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
- 料金
-
手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
ケージは新幹線車内の自席の下に置くことが基本であり、ペットのために特別なスペースが提供されるわけではありません。また、ペットケースを車両の荷物置き場に置くこともできますが、他の乗客への迷惑を考え、適切な場所選びが重要です
新幹線でペットをどこに置くべきですか?
新幹線でのペットの持ち込みについて、その設置場所は重要なポイントです。ペットは新幹線車内で特定のルールに従い、適切な方法で携行する必要があります。
①ケージを置く場所としては、座席の足元が基本です。
②ケージはタテ・ヨコ・高さの合計が120cm以内
③重さはペットを含め10kg以内
まず、新幹線ではペットをケージに入れることが必須です。ケージはタテ・ヨコ・高さの合計が120cm以内で、重さはペットを含め10kg以内に制限されています。
ケージを置く場所としては、座席の足元が基本です。荷物置き場に置くこともできますが、他の乗客の迷惑にならないよう配慮が必要です。
ペットケースを膝の上に置いてはいけませんし、座席に直接置くことも禁じられています。
(ペットを持ち込まれるお客様へ)
JR東海公式ホームページ
- 動物専用のケースに入っていない場合や、ペットケースの制限(タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内。ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内)を超えるものは持ち込むことはできません。
- 小動物(ペット等)を持ち込まれる場合は、駅や車内ではケースから出さないようお願いいたします。
- ペットは全身が入るケースに入れてください。抱いたままやバッグに入れた状態ではご利用いただけません。
- 布状で形態が固定しないもの(ドッグスリング等)については全身が入っていてもご利用いただけません。
- ケースに車輪や手押し用の取っ手等がついている場合(ペットカート・ペットバキー等)については、車輪や手押し用の取っ手等の部分を含めた全体の大きさがペットケースの制限内である場合のみ、有料の手回り品としてお持ち込みいただけます。
JR東海ホームページ
新幹線でペットの席を確保できますか?
新幹線でペットを同伴する際、多くの飼い主さんが疑問に思うのは「ペットのための席を予約できるか?」という点ですが、結論から言うと、ペット専用の席を予約することはできません。
①ペット専用の席を予約することはできない。
②ケージは足元や荷物置き場に置き、座席に置くことはできない。
③ペットのために座席を追加で購入することもできない。
ペットは、基本的に手荷物として扱われます。これは、ペットをケージに入れ、そのケージを持ち込む形で新幹線に乗車する必要があるためです。
ケージは足元や荷物置き場に置くことが一般的で、座席にケージを置くことは許可されていません。
また、ペットのために座席を追加で購入することもできません。理由として、JRの規定により一人が複数の席を購入することは許されておらず、ペットのために別途席を確保することはルール違反とされています。
ペットを新幹線に乗せるためには、事前に適切なサイズのケージを準備し、手回り品としての料金を支払う必要があります。
新幹線にペットキャリーを持ち込む場合の大きさは?
新幹線でペットと一緒に旅行する際、ペットキャリーの大きさには厳格な基準が設けられています。
新幹線内で許可されているペットキャリーのサイズは、長さ、幅、高さの合計が120センチメートル以内である必要があります。
また、ケースとペットを合わせた総重量は10キログラム以内に抑える必要があります。
ペットキャリーは通常、座席の下に置かれることが多く、荷物棚への配置は避けるべきです。これは、ペットキャリーが他の荷物によって隠れたり、不安定になる恐れがあるためです。
JR東海ホームページ
新幹線に10kg以上の犬は乗れない
新幹線に10Kg以上の犬は乗れません!
新幹線で愛犬と一緒に旅行することは可能ですが、いくつかのルールがあるからです。
特に重要なのは、犬とケースの合計重量が10kg以下であることですから、この時点で犬の体重が10Kg以上なので、新幹線に犬は乗ることができないのです。
犬は専用のペットキャリーに入れる必要があります。このキャリーのサイズは長さ、幅、高さの合計が120センチメートル以内でなければならず、キャリーと犬の合計重量も10キログラム以内に抑える必要があります 。
ペットキャリーは乗客の足元に置かれることが一般的ですが、座席に置くことは許可されていません。また、荷物棚に置くことも推奨されていません。これは安全性を考慮した措置です
愛犬と新幹線に乗る前の準備
・犬と新幹線に乗る前の準備
・新幹線のチケットは事前に購入して、スムーズに移動しよう
・時間に余裕を持って行動する
・新幹線で犬を静かにさせる方法はありますか?
・ペット専用新幹線はいつからですか?
・ペット連れにおすすめの座席
・犬も乗り物酔いはしますか?
犬と新幹線に乗る前の準備
新幹線で犬と旅行する前に準備することは、安全で快適な旅行のために非常に重要です。
キャリーは犬を含めて重さが10kg以内で、サイズが縦×横×高さの合計120cm以内であることを確認してください。このキャリーは新幹線の足元に置く必要があります。
新幹線に犬を持ち込むための手回り品料金として290円を支払う必要があります。この料金は乗車日当日に窓口で支払います。
長時間の移動に備えて、犬がキャリー内で快適に過ごせるよう、事前にトイレトレーニングをしておくと安心です。
新幹線の車内での水分補給は制限される場合があるため、適量の水をキャリーに入れておくことをお勧めします。
新幹線の乗車時間は、2時間以上なんてことは普通です。もちろん愛犬がわんわん吠えて落ち着かなさそうであれば、途中下車も可能です。
5分10分で乗り降り可能な電車でまずは練習してみてください。
これらの準備を事前に行うことで、犬との新幹線旅行がよりスムーズで快適になります。
新幹線のチケットは事前に購入して、スムーズに移動しよう
事前に新幹線のチケットを購入は、以下のJR公式サイトから購入できます!
⇒運営:JR東日本
①えきねっと
対象路線:全ての路線
⇒運営:JR東海
②エクスプレス予約 ③スマートEX
対象路線:東海道新幹線/山陽新幹線/九州新幹線
⇒運営:JR西日本
④e5489(いいごよやく)
対象路線:東海道新幹線/山陽新幹線/九州新幹線/北陸新幹線
⇒運営:JR九州
⑤JR九州 インターネット予約
対象路線:東海道新幹線/山陽新幹線/九州新幹線
時間に余裕を持って行動する
ただでさえ、愛犬はいつもと違う状況にドキドキしているかもしれません。わたし達が焦ってしまうと、愛犬に焦りが伝わり、さらにドキドキさせてしまいます。
電車3本ぐらい乗り遅れても、新幹線の出発時間には間に合う
ぐらいの余裕を持ってみてください。また、乗車前のトイレ時間も確保するために、トイレ散歩に行く時間も含めて時間に余裕を持ってくださいね。
新幹線で犬を静かにさせる方法はありますか?
新幹線で犬を静かに保つための方法はいくつかあります。これらの方法は、他の乗客への配慮と犬の安心感を確保するために重要です。
- 事前の運動
-
出発前に犬を十分に運動させておくことで、車内で落ち着かせることができます。犬が疲れていれば、静かに過ごしやすくなります。
- お気に入りのおもちゃや毛布を持参する
-
犬のお気に入りのおもちゃや毛布を持ってくることで、犬が安心して過ごせる環境を作り出すことができます。馴染みのあるアイテムは犬に安心感を与えます。
- キャリーバッグの慣れ
-
旅行前に犬をキャリーバッグに慣れさせておくことが重要です。キャリーバッグが安全な場所と認識されれば、犬は新幹線の旅行中も落ち着いて過ごすことができます。
これらの準備と配慮を怠らなければ、犬との新幹線旅行を快適に楽しむことができます。
ペット専用新幹線はいつからですか?
日本初のペット専用新幹線は、2022年5月に実証実験として運行されましたが、現在は導入の予定はありません。
この実験は、JR東日本とペットウェルネス事業を展開する株式会社PETOKOTOが協力して実施されたものです。
この特別な新幹線は、ペットとそのオーナーが共に快適に旅行できる環境を提供することを目的としており、実証実験ではペットの臭いや粉塵の抑制、さらには乗客の満足度も評価されました。
特に、乗客の大多数がこの新しいサービスに対して高い満足度を示しました。
このペット専用新幹線の運行は、ペットとそのオーナーにとって新たな旅の形を提供する試みであり、今後の公共交通の発展に貢献する可能性があります。
ペット連れにおすすめの座席
新幹線にペットと一緒に乗車する際は、周りの乗客になるべく迷惑をかけないようにしたいですよね。座席指定をする際は、デッキに近い車両の出入口付近にするのがおすすめです。
動物が鳴いてしまうときにサッと移動できるので、少しは安心かと思います。さらに移動しやすいように、通路側の座席だと動きやすいです。
その他、新幹線には多目的室という部屋が用意されています。多目的室は体が不自由な方や体調の悪い方、高齢者の方、授乳する方が優先的に利用できる部屋ですが、空いているときは誰でも利用できます。
長時間の利用はできませんので、待っている方がいるときは譲るようにしてください。また、多目的室であってもケースから動物は出せないのでご注意ください。
利用する際は、乗務員さんに声をかけて部屋を開けてもらってください。
犬も乗り物酔いはしますか?
犬も乗り物酔いをします。新幹線のような公共交通機関でも、犬は人間と同じように乗り物酔いの影響を受けることがあります。
乗り物酔いは、視覚や運動の情報が一致しないことで生じることが多いです。
特に新幹線のように速度が速い乗り物では、窓の外の景色が速く動いているため、犬が不安定に感じることがあります。
乗り物酔いを予防するためには、以下のような対策が有効です:
- 事前の食事管理:乗車の数時間前には食事を済ませ、食事の量も少なめにしておくことが推奨されています。空腹すぎると自律神経が過敏になり、乗り物酔いを起こしやすくなるためです。
- クレートの使用:犬をクレートやキャリーに慣れさせ、乗車中はその中で過ごさせることで、動きを制限し安定感を与えることができます。クレート内で犬がリラックスできるように、タオルで覆って外部の刺激を減らすのも一つの方法です。
- 安心感の提供:クレートの隣に座り、優しく声をかけ続けることで犬の安心感を高めることができます。
これらの対策を講じることで、犬が新幹線での移動を快適に過ごす手助けができます。
まとめ:犬の新幹線料金はどれくらい?愛犬と安心して新幹線で旅に行く方法!
- 犬を新幹線に乗せるためには手回り品料金290円が必要。
- ケースと犬の合計重量は10kg以内に制限されている。
- ケージのサイズは縦横高さの合計が120cm以内である必要がある。
- ケージは座席の足元か荷物置き場に置くことが基本。
- 座席や膝の上にペットケースを置くことは禁止されている。
- ペットを持ち込む際はケースから出さないようにする。
- ケースには全身が入るサイズで固定形状のものを使用する。
- ケースに車輪や手押し用の取っ手がある場合もサイズ制限を遵守する。
- ペット専用新幹線の試みは高い評価を受けたが、現在は導入されていない。
- 乗り物酔い対策として事前の運動やクレートの使用が推奨される。