・ドッグフードの種類が多すぎて選べない。
・愛犬に合うドッグフードってなに?
・ドッグフードの選び方を教えて欲しい!
(アフィリエイト広告を利用しています)
犬を飼う人はドッグフードの種類の多さに驚くのではないでしょうか?
どうやって選べばいいのか困ってしまいますよね。
毎日食べるドッグフードは、健康や成長に大きく影響します。
愛犬の年齢、体重、健康状態、味の好み、安全性などをみながら慎重に選びましょう。
この記事では、ドッグフードの正しい選び方や注意点などをご紹介します。
食事回数やおやつとのバランスなども解説するので、お役立てください。
ドッグフードの正しい選び方【基礎知識】
ドッグフードを選ぶ際、最も重要なのは安全性です。
ここでは、愛犬の健康を守るためのフードの選び方を紹介します。
総合栄養食を選ぶ
ドッグフードには4種類の目的別のタイプがあり、適切でないものを与え続けると肥満や栄養不足の原因となります。
それぞれの用途を理解しておきましょう。
- 総合栄養食:毎日の主食用
- 間食:おやつ用
- 療法食:病状に応じた療養用
- その他目的食:くいつきをよくする、特定の栄養の調整など
日常的に与えるフードは、必要な栄養素がバランス良く含まれている総合栄養食を選びましょう。
また、療法食は市販されていますが、必ず医師の指示を受けてから与えるようにしましょう。
原材料が明記されたものを選ぶ
ドッグフードを選ぶ際は、パッケージの裏を確認し、原材料が明確に記載されているものを選びましょう。
ペットフード安全法により、添加物を含むすべての原材料の表示が義務付けられており、品質を確認する指標となります。
「肉類」や「副産物」など曖昧な表記のものは避け、「チキン」や「ビーフ」、「肝臓」など具体的な肉の種類や部位が記載されているものを選びましょう。
合成添加物の使用が少ないものを選ぶ
添加物は栄養補助や酸化防止など、総合栄養食としての基準を満たすために必要です。
ただし、何をどれだけ使用しているかは確認が必要です。
合成添加物の中には長期間摂取すると健康に悪影響を与えるものもあり、涙やけやアレルギー、内臓への負担などの原因になります。
- BHT(酸化防止剤)
- BHA(酸化防止剤)
- エトキシキン(酸化防止剤)
- プロピレングリコール(保湿剤)
- 二酸化チタン、赤色2号、黄色4号、青色1号(着色料)
- 亜硝酸ナトリウム(発色剤)
リスクが高い添加物にはペットフード安全法で使用基準が設けられているため、それを満たしているか確認しましょう。
気になる方は、「天然由来の酸化防止剤」や「香料・着色料無添加」の表示も参考になります。
賞味期限内に食べきれる量のものを選ぶ
ドッグフードは賞味期限内に食べきれる量を選ぶことが重要です。
賞味期限が切れたフードは見た目が変わらなくても、成分の変質やカビの発生、缶やパッケージの劣化などのリスクがあります。
また、賞味期限は未開封の状態での期限であり、開封後はできるだけ早く食べきることが基本です。
賞味期限が長いフードは合成添加物が多く含まれる傾向があるため、注意が必要です。
愛犬の健康のためにまとめ買いを控え、新鮮なものをこまめに購入するようにしましょう。
ドッグフードの正しい選び方【年齢による違い】
子犬なら成長補助、成犬なら健康維持、老犬は消化の良さやエイジングケアなど、ドッグフードは犬のライフステージによって求められる役割が変わります。
成長段階に合わせた栄養バランスを確認し、パッケージのライフステージ表記をチェックしましょう。
子犬用フードの選び方
子犬用のドッグフードを与える目安は、小型犬なら生後約10カ月まで、中型犬なら約1歳まで、大型犬なら約1歳半までです。
子犬期の栄養は骨格や内臓の発育に重要で、十分に摂取できないと成長の遅れや病気になりやすい身体になる恐れもあります。
少量でもタンパクや脂肪、カルシウムが豊富に含まれるフードを選びましょう。
子犬が食べやすい粒の小さいタイプがおすすめです。
成犬用フードの選び方
成犬用フードは小型犬なら約10カ月~10歳まで、中型犬なら約1~10歳まで、大型犬なら約1歳半~7歳が目安です。
一生で最も長い期間食べるものなので、「病気になりにくい身体作り」が目的になります。
体型維持に欠かせないアミノ酸や足腰をサポートするグルコサミンが含まれたものなど、犬種の特性や生活環境を考慮して、元気に過ごせる成分のドッグフードを選びましょう。
老犬用フードの選び方
老犬用フードは、小型犬・中型犬なら約10歳から、大型犬なら7歳くらいから与えると良いでしょう。
老犬になると筋力や体力、消化能力などが衰えてくるため、愛犬の健康状態に合ったドッグフード選びが大切になります。
例えば、愛犬の噛む力が衰えてきているならソフトやウェットタイプを、筋力の衰えで肥満気味なら高タンパク&低脂肪や足腰を支える筋力維持がしやすいドッグフードを選びましょう。
食べる量も少なくなるので、少量で栄養が摂れるというのもポイントです。判断が難しい場合は、かかりつけ医に相談しましょう。
おすすめドッグフードはカナガン
カナガンドッグフードのおすすめポイント
1. 自然由来の高品質な原材料
カナガンドッグフードの最大の魅力は、その原材料の質の高さです。
全ての原材料は厳選され、自然由来のものが使用されています。
具体的には、新鮮なチキンやラム肉、サーモンなどが主成分となっており、これにより高たんぱくで栄養価の高いフードを提供しています。
化学的な添加物や保存料は一切使用していないため、愛犬の健康を考える飼い主にとって安心して与えられるドッグフードです。
2. バランスの取れた栄養成分
カナガンドッグフードは、愛犬の健康維持に必要な栄養素がバランスよく含まれています。
特に注目すべきは、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスが取れている点です。
これにより、愛犬の皮膚や被毛の健康をサポートします。
また、プロバイオティクスやプレバイオティクスが含まれており、消化器官の健康を促進し、免疫力を高める効果も期待できます。
3. 穀物不使用でアレルギーに配慮
カナガンドッグフードは、グレインフリー(穀物不使用)であるため、穀物に対するアレルギーを持つ犬にも安心して与えられます。
多くのドッグフードには小麦やトウモロコシなどの穀物が含まれており、これが原因でアレルギーを引き起こす犬も少なくありません。
カナガンドッグフードは、これらの穀物を一切使用せず、代わりにサツマイモなどの消化に良い炭水化物源を使用しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Sランク |
原材料 | 4.7 |
栄養バランス | 4.6 |
無添加 | 5.0 |
安全性 | 4.8 |
コスト | 4.0 |
内容量 | 2kg |
価格(通常) | 5,038円 |
価格(定期) | 【定期初回】2,519円 今なら初回50%OFFのキャンペーン実施中! 1袋購入 4,534円 (10%OFF) 2袋購入 4,282円 (15%OFF) 3〜4袋購入 4,282円 (15%OFF 送料無料) 5袋以上購入 4,030円 (20%OFF 送料無料) |
価格/日 | 189円 |
価格/kg | 2,015円 |
カロリー/100g | 376kcal |
目的 | 主食として使用可能 |
主原材料 | チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ |
タイプ | ドライフード/ウェットフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
ドッグフードをあげる時の注意点
肥満や食いつきの悪さは、ドッグフードのあげ方に問題があることも少なくありません。
与え方のコツを押さえておきましょう。
適切な食事回数や量を心がける
ドッグフードは犬の年齢に応じて適切な食事回数や量が異なります。
成長段階ごとに食事能力や身体機能が違うため、必要な栄養やエネルギーをきちんと摂れるように、フードは数回に分けて与えることが重要です。
子犬は内蔵や消化器官が未発達のため1日4~5回。成犬は一度に多く食べられるので1日に1~2回。老犬は消化機能や食べる量の低下に合わせて1日3~4回が目安です。
愛犬の様子に合わせて調整しましょう。
おやつをあげるならフードの量を減らす
しつけが成功したときやコミュニケーションの一環として愛犬におやつをあげる方も多いでしょうが、おやつのあげすぎは肥満の原因になります。
おやつを与える場合、その分ドッグフードの量を減らし、摂取カロリーや栄養バランスが崩れないように調整しましょう。
ドッグフードとおやつの割合は9:1までが理想です。
フードの切り替えは慎重に行う
現在のドッグフードを急に新しいものに変えると、食いつきが悪くなったり、身体が変化に対応できず、消化不良を起こす可能性があります。
ドッグフードの切り替えは一度に行わず、現在のフードに少量の新しいフードを混ぜながら、1週間ほどかけて徐々に比率を増やすと良いでしょう。
老犬の場合はもう少しゆっくり行うと安心です。それでも食いつきが悪い場合は、無理な変更が愛犬のストレスになるので控えましょう。
まとめ
ドッグフードは犬の健康に直結するので用途や原材料、愛犬のライフステージなど確認しながら慎重に選ぶことが重要です。
総合栄養食や療法食などの違い、原材料表記と添加物の種類、安全基準を確認しておくと安心でしょう。
賞味期限内に食べきる工夫も大切です。
また、ドッグフードはライフステージごとに違った栄養バランスで作られているので愛犬の年齢にあったものを与えます。
おやつとフード量の調整やフード切替えも丁寧に行って、愛犬の健康を守ってあげましょう。